2020年度
幼稚園では各学年の子どもたちをそれぞれの名札の形で呼ぶことがあります。
年長-ぞうさん 年中-くまさん 年少-うさぎさん 満三歳-いちごさん
|

|
|
ぞうさんDAY!
卒園遠足に代わるぞうさんDAY! 今日は一日、年長さんだけで過ごす日です。

先生たちの楽しい出し物がありました。 三太郎が来たり、ディズニーの素敵な演奏、手品師も来たね。手品師の名前を皆覚えてる~? |

クラスで次のことをしていたら迷ったおじいさんが訪ねてきたよ |
 |

ホールや園庭、幼稚園の中をい~っぱい使って過ごしました。盛りだくさんな一日、楽しかったね。 |

え~と…ひまわりぐみはどこじゃ??
|
お楽しみ会
クラスごとにみんなで創り上げたものを発表しました
 |

子どもたちから「おうちの方にも見て欲しい」という声が上がり、クラスの保護者の方に見ていただきました。
|
 |
|
新しい遊具!
これは今年の年長さんの卒園記念品
「親子ぞうさんすべり台」です
みんなで大切に楽しく遊びます
|
ぞうさん、どうもありがとう |
3学期
子どもたちは新しい生活様式にすっかり慣れ、おしごとにも黙々と取り組んでいます、
 |
 |
外でも元気いっぱい、とても活発です!
|
2学期もおしまい みんなで楽しくしめくくり!
|
聖劇 大変残念ですが聖劇は無観客となり、写真撮影とビデオ撮影のみになりました

環境が変わった中でも、子どもたちは自分の役を力いっぱい全身で演じました。
気持ちをこめて献金を捧げます、
|
待降節
馬小屋とツリーが飾られました
|
春に向けて…
くまさんが園庭に穴を掘ってる? なにをしてるのかな? チューリップの球根を植えたよ
|
ぞうさんピック
今年はドッジボール大会ができないので、2グループに分かれ、クラス対抗でゲームやリレーをしました。
|
 |

体操指導の三浦先生から恒例のメダルが贈られました。運動会とはまた別の盛り上がり、楽しさでしたね。
|
七五三

今年は関町教会に行かずに幼稚園でお祝いしました。隣の修道院のマスールにお話をしていただきました。
|
ロザリオの祈り マリア様のような心を持ったひとになれますように…
自分で作ったロザリオを手に
|
ぞうさんのいもほり
大きさやかたちがいろいろなおいもが掘れました
おうちでどんなふうにしていただいたのかな? |
 |
|
 |
あきまつり!
園庭で、ホールで、芝生で ゲームをしたり盆踊りをしたり
盛りだくさんで楽しかったね
 |
 |
 |
 |
2学期が始まりました!
子どもたちが元気に登園しています |
 |
分散登園から全員登園も始まりました! おしごと、外遊びもお友だちと一緒で 楽しいね。
 |
 |
~~ 夏休み~~ |
サツマイモの苗を植えたのを
覚えていますか?
梅雨の間にた~~くさん雨が降って
そのあと太陽の光をたくさん浴びて
こんなにびゅんびゅんと伸びています!
畑の方はちょっとたいへんなことになっていますが、
芋の苗は元気な様子。草取りしないとね。
土の中はどんなふうになっているのかな?
|
 |
|
一学期、観察していたトマトとナス。まだ実をつけていたり、花が咲いたりと元気です。
ナスも実になるかしら? |
無事に1学期最終日を迎えました

できなかったことも色々あったけれど、今できること、興味を持ったこと、やりたかったおしごとが限られた中でも できたかな
グループのみんなで最後に楽しいことを思いっきりして おしまい!
9月に元気に会いましょう。
|
今年のみんなのうちわは……
 |
 |
|
いちごぐみ
自分のうちわを持って
盆踊り
|
 |
ぞうさん 陶芸本焼き 今日は下焼きがすんだ作品に 色付けをしてから 本焼きです |

バケツに入れたり、 筆で塗ったり 色つけができました |

あいにくの雨模様でもあったので 窯入れや 窯出しは ちょっと遠かったけどお部屋から。鏡をよーく見て!
おなじみ金山先生の掛け声で そーれぃ! みんな大興奮!!
|

キラキラするのは染料にガラスの繊維が入ってるからなんですって。
|
七夕飾り

「ころなのおくすりができますように」 みんなの切なるねがいです |

ぼくの わたしの 願いは な~に? 今年は笹につけられなかったけれど すてきな飾りができましたね
|
おしごとも 体操も 外遊びも! 子どもたちはみんな元気です |
|
 
いちご組のおともだち ソーシャルディスタンスをとって待ってるよ |

ぞうさん みんなで体を思いっきり動かすと 気持ちがいい~~ |
|
入園式
7月1日
|
お花も鮮やかな夏仕様 |

今年は年長さんが心をこめた元気なかわいらしい絵で 新しいお友だちをお迎えしました!
|
 |
聖パウロの記念日 |
 |
|
|
6月29日は学園の守護の聖人 パウロの記念日です。
ホールで聖パウロの話を聞き、記念のみことばのカードをいただきました。
いつもよろこんでいなさい
たえず いのりなさい
どんなことにも かんしゃしなさい
テサロニケ I 5章
|
|
サツマイモの苗を植えました |
畑にも少し植えてみました |
お友だちと少し離れて でも おしごとはいつもどおり |
|
もくもくとおしごとに取り組んでいます。 ホールで楽しいこともやってるよ!
 |
「葉のぶぶんのはたらき」について

それぞれにちがうはたらきがあるんだね よーく見て観察します |
 |
6月 子どもたちの分散登園が始まりました! |
新しい生活様式の中での園生活です。
 |
マスク、ソーシャルディスタンス、足元の印をよく見て・・・子どもたちはみごとに馴染んでいます。 |
ぞうさんの陶芸 |
5月の園庭 |
 |
4月の園庭 |
子どもたちの声が聞こえない園庭、とても静かでさびしいですが
いつもどおり桜は満開になりました。 |

昨年秋にくまさん{今年の年長さんです)が植えたチューリップもきれいに咲きました。 |
 |
|